好きなこと以外の2つの要素とその関係
3つの要素の1つは「好きなこと」ということはすでにご紹介しましたが、他の2つの要素とはいったい何なのか?そしてそれらの3つ要素がどのように「本当にやりたいことの発見」に関係した仕組みを作っているのかを具体的に解説。
「やりたいこと」って自分らしさ?人生の軸?自分軸?過去の体験を振り返って「やりたいこと」を見つけるたくさんのヒントは持っているはずなのに、どうやって組み合わせたらいいのかが分からないという実態を解明します。
「やりたいこと」とは運命的な出会いがあるはず。確かにそう語られている場合が多いようですが、大谷君やヒカキン、芸能人や芸人さんたちをみてもあまり当てはまっていません。むしろそんな人は全人口の1%くらいではないでしょうか?普通の私たちにはもっと地に足の着いた方法が有ります。
昔あなたは何になりたかったのでしょうか?少し前、小学生の将来なりたいものとしてYouTuberになりたいという答えが多かったそうですが、実はこれ「やりたいこと」に似て非なる部分があるのです。そしてこれが落とし穴だったんです。
なんとなく副業とか起業を考えている方は多いです。ただ、ほとんどの方は上手くいきません。それには明確な理由があります。それは、自分が出来ることの延長線に副業とか起業を考えてしまうからなんです。では何を基に考えたらよいのか?その答えがここにあります。
物事すべてには順番というのがあります。よく言われる守破離…「守」=伝統を守ること。 「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。 「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を作ること。3つの要素の深堀りを始めるにも大切な順番があります。
やさしい「やりたいこと」の見つけ方
【散らかっている脳を整理する】
■本当の自分を知る
✅人間は複数の要素や側面を持つ存在である。
✅多才な自己を知ることで自由な存在として自己を認識できる。
✅多面的な自己に対する探求は成長と展望をもたらす。
✅個々の人は一つの特徴やアイデンティティだけで完全に定義されるものではない。
✅自己の多様な要素や側面を探求することは自己実現や幸福感の向上につながる。
■自力の呪縛からの脱出法
✅自力で全てを成し遂げるには限界がある。
✅協力やサポートのチャンスは逃さない。
✅自力では過度な負荷やストレスが生じる。
✅専門知識や今までにない経験を自力で獲得するのは困難。
✅他人との協力やサポートは成功において重要な要素となる。
■やりたいことがポジティブ思考を生み出す
✅自然とやる気が高まり、ポジティブなエネルギーが湧き出てくる。
✅成功感と満足感を味わえるため、自信とポジティブな感情が増加。
✅困難な状況にも積極的に取り組む姿勢が生まれる。
✅やりたいことはストレスを軽減し、リラックスした状態を促進。
✅自己成長を感じ、ポジティブな自己イメージが醸成される。
私は家庭に専念している主婦で、自分自身のやりたいことを見つけることが難しかったです。しかし、このプログラムを試してみて、自分の興味や情熱を再発見する手助けをしてくれました。新たな趣味や活動を見つけることで、毎日が充実感に満ちるようになりました。家事や育児の合間に自分の楽しみを見つけることが、私の心のリフレッシュにも繋がっています。
長らく自分のやりたいことを見つけることができず、何かが足りないような気持ちがありました。このプログラムを受けてから、自分の興味や才能に向き合う時間を持つようになりました。それが自己肯定感を高め、自信を持って人と関わることができるようになった要因となりました。新しい趣味を通じて出会った仲間との交流も、私の人生を豊かにしてくれています。
年齢を重ねるにつれて、自分のやりたいことを見つけることが難しくなっていました。このプログラムに出会ってから、まだ遅くないと感じ、新たな挑戦への希望を抱くようになりました。自分の趣味や興味を追求することで、人生の新たな局面が広がりつつあります。これからの人生も、やりたいことに挑戦しながら楽しんでいきたいと思っています。
弊社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、セミナーサービス実施、インターネットでの書籍、CD、DVD、教材等の販売目的で利用いたします。なお、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。